こんにちは!
sariです(*’▽’)
今や、なくてはならない百均のお店です。
助かりますよね。
なんでも揃ってます。
でも、店舗ごとにおいてるものの違いがあるので楽しいです。
お店の特徴を知ってお得に買い物しましょう。
ダイソー
一番乗りじゃないですか?
百均の、大小の店舗があるので置いてるものもさまざまです。
最近は、300円、500円と
ちょっと凝ったものだと値段が高く売っています。
トートバックでも、ブランドの形をまねてるものなんか高いですね。
でも、他店で買うよりはずっと得なのでいい買い物ができると思います。
とは言え、基本百均なので上手に好みの品を探してみましょう。
文房具等は百均が多いので
さまざまな種類のレターセットを選んだり
キャラクター物などお子さんも喜ばれるのではないでしょうか。
ダイソーはオリジナル商品が多くて興味が沸きますね。
子供のおもちゃが充実してるという意見も多々あります。
セリア
ここも、ダイソーとは少し違った物を置いてます。
セリアはどちらかというと個人の意見ですが
ちょっとユニークな文房具等を売ってると思います。
選ぶの楽しみです。
セリアは、百均が主ですね。
食器なんかがたくさんあります。
後、お菓子作りの材料や、今はやりの自分で作るピアスや
ネックレスなどなど小物のセットがあるように思います。
毛糸やレースなんかもありますね。
さらに、ダイソーもですがマスキングテープがよく目につきます。
それに、マスキングテープのホルダーなんかもあったりして便利です。
セリアは、シックな物やカラフルな独自性のあるものも多いです。
コスパが良いと好まれてることも言えます。ちょっとオシャレな感じですね。
キャンドゥ
個人の感想では、生活雑貨が充実してるように思います。
今おそらく売れているだろうと思う消毒液や
救急用品、包帯、サポーターなんかもありますね。
そして、ばんそこうそれもキャラクター物があるので
お子さんは喜んで付けるのではないでしょうか?
他にも、洗濯用品も充実してますね。
そのかわり、食器なんかはあまり置いてませんね。
小さいお店だとよけいにそんな感じです。
でも、他店にないシールなんかがたくさんあります。
そのほか、台所用品、ラップや、アルミ、クッキングシートも使いやすいです。
食品はあまりありません。
ま・と・め
今回の記事はいかがでしたか?
こんなふうに、お店によって特徴があるので結構楽しめます。
近くにあると便利ですね。
基本百均なので、お店の大小に関わらずたいていのものは揃いますよ。
ちょっと買いすぎても罪の意識なく楽しめるので嬉しいです。
アクセサリーなど、ちょっとしたプレゼントでも
気付かれなかったりするので、かわいくラッピングしてもいいと思います。
生活を楽しむためにも上手に利用しましょう!
今後も 美容 や 健康 などの有益な情報を発信し続けます?