朝の私に戻る!ベースメイク直しの3ステップ

Beautiful

こんにちは!
sariです(*’▽’)
夕方が近づくと気になるメイクの崩れ、諦めていませんか?

くすみやヨレをそのままにしていると、疲れた印象を
与えてしまいます。

ファンデーションやパウダーを崩れたメイクの上から
重ねてメイク直しした気分になっている方もいるのではないでしょうか。

それでは逆効果!

1日の頑張りで崩れてしまったメイク、正しく直して
周りと差をつけちゃいましょう。

ここでは覚えておきたいベースメイク直しの3ステップを
ご紹介していきます。

必ず持ち歩きたいアイテム3つ

ベースメイク崩れに対応するために、ポーチに入れておきたい
アイテムは3つ。

・ティッシュペーパー

こちらはメイク直しの目的以外にも皆さん持ち歩いているでしょう。

ハンカチや油取り紙でも大丈夫ですが、
適度に顔の余分な皮脂などをオフするのにはティッシュがおすすめです。

・スティック美容液

ちょっと馴染みのない方もいらっしゃるかと思いますが、
最近はコンビニやドラッグストアなどでも手に入る
保湿・美容成分が固形のスティックになったアイテムです。

もちろん普段使用されている液体の美容液でも大丈夫ですが
スティックタイプは持ち歩きにも便利なので1本あると活躍しますよ。

・スポンジ

こちらはパウダーファンデーションなどのコンパクトに
入っているものでO Kです。

どんな悩みにも対応できる基本の3ステップ

それではいよいよベースメイク直しを実践していきましょう。

基本の3ステップを覚えていれば、他のポイントメイクにも
応用することができますよ。

・STEP1:テカリや余分な皮脂をオフする

顔の表面に浮き出てしまった汗や余分な皮脂を
ティッシュペーパーで押さえていきます。

このとき、小鼻の横やTゾーンなど、皮脂が出ている部分だけを
優しく押さえるようにしましょう。

・STEP2:ならしながら浮いたメイクを除去する

目元などの乾燥が気になる部分や、メイクよれが気になる部分に
スティック美容液を撫でるように塗っていきます。

美容液は油分が少ないので、よれてしまったメイクだけ
オフしてくれます。

美容液を塗った部分をスポンジで優しく拭いましょう。

次のステップでファンデーションなどを塗る前に
美容液で保湿をすることで、毛穴落ちを防ぐことができます。

・STEP3:コンシーラーやファンデーションでカバーする

最後に使うコンシーラーやファンデーションは
また油分が浮き出てきてしまわないよう、
できるだけ油分の少ないパウダータイプがおすすめです。

STEP1・2で丁寧に土台を作ったので、
ファンデーションは絶対に一気に塗らないようにしましょう。

少量を力が入らない状態でペラペラと軽くのせ、
いろんな方向から塗ることで毛穴をぼかしましょう。

ま・と・め

今回の記事はいかがでしたか?

1日頑張った肌は朝のコンディションとは全く違います。

朝はいい仕上がりを作れたメイク方法でも、
夕方は同じ方法では厚塗りになってしまうかも。

夕方のバタつく時間だからこそ、
土台をしっかり作って薄くのせていくのが大切です。

美しいメイク直しでリフレッシュして、
午後もがんばりましょう!

今後も 美容健康 などの有益な情報を発信し続けます?

タイトルとURLをコピーしました