こんにちは!
sariです(*’▽’)
「糖尿病」
この言葉は知っている方がほとんどだと思います。
「生活習慣病の1つって聞いたことがあるけど、
どうしたらなるの?」
「おじさんがなる病気でしょ?」
何となくこんなイメージなのではないでしょうか。
日々何となく食事をしていると、体の中では血糖値が急上昇している・・・
なんてことも
自分が気付かないうちに起こっている可能性があります。
食事と糖尿病は密接に関係していますので、
今回は血糖値に優しい食事や
食べ方のコツを紹介していきます!
血糖値に優しい食事
血糖値は食事を摂ると必ず上がります。
そして血糖値を急上昇させるのが糖尿病への入り口です。
緩やかに血糖値が上がる食べ物を選ぶことで、
体に負担をかけることなく血糖値を下げることができます。
・血糖の吸収が緩やかな食べ物
血糖値を緩やかにあげる食べ物として
雑穀米や十割そば、イモ類、豆類があります。
逆に急上昇させる食べ物としては
甘い菓子パンや清涼飲料水、お菓子類といった
俗に言う甘いものが該当しますので
食べ過ぎには要注意です。
・食物繊維は血糖の吸収を緩やかに
糖質の多いものを食べるときでも
食物繊維を多く含む食材と組み合わせることで
血糖値の急上昇を防ぐことができます。
例えば、キノコ類や海藻類、玄米などの穀物は
食物繊維を豊富に含んでいますので、
日々の食事に組み合わせるのがオススメです!
・たんぱく質や脂質も忘れずに!
たんぱく質は筋肉の材料になり
膵臓から分泌される血糖を下げてくれるホルモンである
インスリンの効きを良くしてくれます。
また、脂質も適量摂ることで脂質は
腸の吸収に時間がかかるため
それに伴って糖質もゆっくり吸収され
血糖値の急上昇を抑えてくれます。
血糖値を急上昇させないための食べ方のコツ
ここからは血糖値に優しい食べ方のコツを紹介していきます。
・主食の量は握りこぶし1個分
米やパンなどの主食の量は
握りこぶし1個分を目安にしましょう。
それ以上を1食で摂ってしまうと、糖質過剰となり
血糖値が急上昇する原因になってしまいます。
・単品には注意!複数の品目を
おにぎりだけ、ラーメンだけ、パンだけといったように
忙しい時には炭水化物だけの食事になりがちです。
おかずも一緒に食べることにより
体に吸収される栄養素が糖質だけにならないので
血糖値の上昇を緩やかにしてくれます。
・食べる順番も大事
いわゆるベジファーストです。
副菜(野菜や海藻といった食物繊維)から始めに食べることで
血糖値の上昇を緩やかにしてくれる効果があります。
ま・と・め
今回の記事はいかがでしたか?
糖質は体を動かすエネルギー源ですが
摂り過ぎると血糖値が急上昇し、
糖尿病の原因となってしまいます。
今回紹介したことを取り入れて血糖値の急上昇を防ぎ、
体に優しい健康生活を実践していきましょう!
今後も 美容 や 健康 などの有益な情報を発信し続けます?