こんにちは!
sariです(*’▽’)
食事は毎日のことですが、
意外と知らないことも多いかも?
食事についてもっと知ることで
健康維持に役立つかもしれません。
今回はそんな食事の雑学について紹介していきます!
食品編
ここでは食品に関する雑学を紹介していきます。
・ラーメン1杯の塩分はどれくらい?
ラーメンのスープまで飲み干して完食すると、
1杯あたり約7gの塩分が含まれています。
厚生労働省が定めている1日の塩分摂取目標量は
男性7.5g未満、女性6.5g未満なのでラーメン1杯で
ほぼ1日分の塩分を摂取することになるんです!
塩分を過剰に摂取し続けると
高血圧になるリスクが上昇するので注意が必要です。
せめてスープは残しましょう!
・炭酸飲料の砂糖の量は・・・
炭酸飲料500mlに含まれる砂糖の量は多いもので56gもあります。
スティックシュガーで例えると14本分にもなるんです!
美味しいからといってグビグビ飲んでいると
血糖値が大変なことになってしまいます。
・ビスケットはまんじゅうの◯倍のカロリー!
ビスケット2枚(50g)はまんじゅう1個(50g)と比較すると、
約2倍のカロリーがあります。
(ビスケット:260kcal、まんじゅう:130kcal)
そしてカロリーだけでなくビスケットはまんじゅうの
69倍もの脂質が含まれているんです!
参考までに、ビスケットの脂質は13.8g
まんじゅうの脂質は0.2gとなっています。
食生活編
次は食生活に関する雑学を紹介していきます!
・やっぱり朝食って大事
朝食は食べるべきと良く言われますが、なぜなのか。
これは寝ている間は食事ができず
エネルギーを補給できないため
朝食も抜いてしまうと
長時間のエネルギー不足になってしまうんです。
エネルギーが足りないと脳も働かないため
集中力が散漫になって昼食まで
何だかシャキッとできない状態が続きます。
自分は夜型だな〜と思う方。
もしかして朝食抜いていませんか?
1日を有効に使うためにも朝食は重要なのです。
・中性脂肪が高いと言われたら・・・
中性脂肪の数値が健康診断で高かったら
脂っこいものを控える方が
多いかもしれません。
しかし、中性脂肪は糖質の摂りすぎでも上昇するのです。
夜遅くにお菓子や果物を食べていませんか?
水分補給にジュースや砂糖の入ったコーヒーを飲んでいませんか?
ドキッとした方は注意が必要です!
・和食ってすごい
実は平成25年に和食はユネスコ無形文化遺産に登録されています。
日本は南北に長く
四季も明確なため多様で豊かな自然があり
そこで生まれた食文化もまた
これに寄り添うように育まれてきたということで
自然に尊ぶという日本人の気質に基づいた
食への習わしが評価されたものです。
日本古来の伝統的な和食は世界的にも評価されているんです!
ま・と・め
今回の記事はいかがでしたか?
今回は食事と健康にまつわる雑学を紹介しました。
これを機会に日々の食事に少しでも意識を向けて
有意義な食生活を送りましょう!
今後も 美容 や 健康 などの有益な情報を発信し続けます?